重要なお知らせエリアを非表示

有田焼窯元 大日窯

日々を紡ぐ、
粒ぞろいのうつわ
スライドサブタイトルなし

大日窯について

日本の磁器生産の始まりの地、有田町の中心地からすこし離れた、のどかな田園風景の真ん中にある窯元です。
創業以来、3代にわたって天然物の素材と手仕事にこだわりながら、民藝の器をつくっています。

大日窯のこだわり

  • 01

    呉須と赤絵

    創業時から絵付けに用いる呉須と赤絵は山から採集した原料を使った自家製を使っています。
    淡くやわらかな青色は大日窯の器の素朴さ、やさしさの象徴です。
  • 02

    絵付け

    絵付けはすべて手作業で行なっています。下書きは行わず、筆の動きを出しながら一気に書き上げます。
    そのため、一つとして同じ器はありません。絵柄は創業時から変わらず、初期伊万里をベースにしたオリジナルです。

ピックアップ

有田焼和食器 3寸皿(9cm)【うさぎ】

お醤油皿はもちろん、漬物を盛ったり、フルーツを載せたり、さまざまな使い方を楽しめる、便利な小皿です。 蕎麦猪口とセットで薬味皿として使うのもおすすめです。

商品一覧

Mail Magazine

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。